ブログアンケートより(その3:チームブログに審判記事?)

2015.1.26(月)

吉成野球のブログの特色の一つに、「審判」カテゴリーが設置されているということが挙げられると思います。
審判員としてまだまだ駆け出しであり、人間もできていない私に審判員を論評する資格はないことは重々承知の上で、私が審判活動を通して学んだことや感じたことを書いています。仙台市野球協会の審判資格制度も踏まえ、子どものために頑張るお父さん審判員の皆様にとって少しでもヒントになればという思いで記事を投稿してきました。大会期間中は試合での判定事例や控え審判員の活動などを中心に、大会期間外はチームでの審判技術向上に向けての取り組みについても紹介しました。
チームの帯同審判員として出場することよりも仙台市野球協会の一員、一個人として大会に出掛けることが多い中、チームのブログに「審判」カテゴリーを設置することがふさわしいのかと考えたこともありましたが、子どもたちの全力プレーに立ち会える素晴らしさ、審判の奥深さやおもしろさを少しでもお伝えしたくて記事をupしています。

 

今回のアンケート結果を踏まえて、今後は審判活動や事例の紹介だけでなく、野球規則審判方法に関する記事も取り上げ、ブログをご覧いただいているお父さん審判員の方がより自信を持ってグラウンドに立てるような情報提供に務めてまいります。

 

 

 

昨日は荒巻少年野球クラブさんよりお声掛けいただき、出張審判講習を開催しました。
10名を超えるお父さん方にご参加いただきました。選手たちも協力してくれました!

活動がない時期とはいえ「自分のチームがあるのに・・・?」と私の行動に懐疑的なご意見もあるかもしれませんが、現行の制度で審判技術を向上させていくには、チームの垣根を越えて審判同士の交流を図る場が必要だと考えています。私もまだまだ勉強中ですが、指導させていただくことで私も勉強になりますので、こういった機会には積極的に参加したいと思っています。是非呼んでください!

昨年9月には吉成でも同様の審判講習を行いました。他のチームからもゴールド審判員をお招きし、吉成のお父さん方へのご指導をお願いしました。「動き方がわかってきた」「プレーの見え方が変わった」「いろんなプレーに対応できるようになった」などといった声をいただいております。ゴールド審判員も審判初心者の方も、相乗効果でお互いの技術向上につながると思いますので、こういう機会を大切にしたいと思っています。ブログでの情報提供も頑張っていきますので、これからもcheckお願いします!!

 

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする