Web審判講習会(仮)(その2:審判のフォーメーション)

2016.3.13(日)

書きたい記事はたくさんたまってますが,試合の記事はFacebookにupしたし,病み上がりなので,一つだけupして今日はおしまいにします。続きは平日(できれば)。

この土日で,仙台市野球協会のシルバー審判員対象の審判講習会が行われました。
今日の午後はマイクを持つことになりまして,喋る仕事をしていても息があがってしまいました(汗)

 

新規認定者の方を対象に,審判員のメカニクス(動き方)をゴールド審判員が実演する場面がありました。
そこで口頭でベラベラとお話させていただいたことを,実はワンペーパーにまとめ,自己満足資料を作ってましたのでブログにupします。参考になれば幸いです。
塁審が打球を追った場合,他の審判はどう動くかということを表にしてみました。

【資料2】審判のフォーメーションについて(PDFで開きます)

 

審判のフォーメーションは,一見複雑なものに感じますが,各塁に分けて考えると基本となるのは数パターン。
状況と合わせて理解できれば次第に慣れてきますので,実践しながら身に付けていってください!

 

講習会を終え,吉成小に戻ると,6年父達がゲームノックに混ざって審判の練習をしていました。
講習会は話半分で聞いて練習試合に夢中だった父約1名(コタ●)は大苦戦,,,
オヤジ達のミスを見て笑ってた一塁手役の父(メグ●)も非常に心配です!!
もちろん,しっかり聞いて理解した方はバッチリでした! 熱心に研鑽を続けてくださいね♪

その練習の様子は,,,近日公開ということで!(笑)

 

若干内部事情込みのジョークも入りましたが(笑),たとえ一回のジャッジに失敗したり悔いを残したりするようなことがあったとしても,子どものためにスキルを身に付けようという姿勢は選手にとっても間違いなく好影響ですので,来週からのオープン戦でも入れ替わりながらたくさん試合に出て挑戦してみてください。当団に所属する4名のゴールド審判員と,審判はできないが審判の見る目のある監督が優しく指南しますし,野球を熟知された皆さんですのですぐに上達できます!

 

にほんブログ村 野球ブログ 少年野球へ

トラックバック

このブログ記事に対するトラックバックURL:

コメント & トラックバック

コメントはまだありません。

コメントする